ホーム > くらし > 新型コロナウイルス感染症関連 > 新型コロナウイルス感染症関連・商工業関連 > 【令和3年度】大崎町コロナ対策商品券(第2弾)について~全世帯配布・プレミアム率100%・デジタル商品券~
ここから本文です。
更新日:2021年11月2日
新型コロナウイルス感染症の影響により、低迷している町内消費を喚起、地域経済の活力回復及び産業振興に資することを目的に、地域応援商品券を発行します。
今回は、全住民への商品券配布に加え、プレミアム付商品券の販売を行います。
9月下旬から10月上旬にかけて、各世帯へゆうパックにて「大崎町地域応援商品券」および「プレミアム付商品券販売のご案内」を送付します。
商品券の配布及び販売方法については、下記チラシをご覧ください。
商品券(チラシ等を含む)は、9月25日(土曜日)から発送を開始し、10月上旬頃までに全世帯への配布を完了する見込みです。
(10月12日現在、ご不在の世帯を除き、配達を完了しております)
※再配達については、ゆうパックご不在等連絡票(不在通知)をご覧いただき郵便局にお手続きをお願いします。
※また、大崎郵便局の窓口にてお受け取りも可能です。窓口お受け取りの際は、ゆうパックご不在連絡票(不在通知)および本人確認書類(運転免許書等)をご準備の上、お受け取りをお願いいたします。
万が一お手元に届かない場合は、企画調整課商工振興係までお問い合わせください。
2.希望者へ販売「大崎町コロナ対策特別プレミアム付商品券」について
3.希望者へ販売「大崎町デジタル地域振興券(Payどん)」について
全住民に一人当たり10,000円分の商品券を配布します。
大崎町の住民基本台帳に住民登録されている人(基準日:令和3年9月1日)
対象者1人につき10,000円分(500円券×20枚)
商品券内訳:町内全店共通券8枚(黄色)
一般商店(大型店使用不可)専用券8枚(青色)
飲食店専用券4枚(赤色)
大型店・・・町内に本社がない事業所等
飲食店専用券・・・店内飲食が可能な店舗又は、弁当仕出しを主にする店舗も利用可能です。
9月下旬から10月上旬にかけて、ゆうパックにて世帯主宛に発送
令和3年10月1日(金曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで
お手元に届き次第、ご利用いただけます。
利用可能店舗はコチラ(JPG:992KB)
取扱加盟店は、随時更新いたします。
売り切れにつき,販売を終了しました。
10,000円分の商品券を5,000円で、希望者へ販売します。
事前の申込みは不要で、無くなり次第販売終了となりますので、申込用紙をご持参の上、お早めにお買い求めください。
専用の申込用紙をご持参の上、大崎町商工会又は野方支所にてお買い求めください。
【大崎町商工会】
令和3年10月15日(金曜日)から販売開始※16日(土曜日)と17日(日曜日)も販売します。
【野方支所】
令和3年10月15日(金曜日)・18日(月曜日)・19日(火曜日)の3日間
いずれの販売場所においても、商品券が無くなり次第販売終了となりますので、あらかじめご了承ください。
・原則として,代理人による購入はできません(同一世帯の方のみ購入可)。
・虚偽の申請があった場合は,商品券の取り扱いを中止し,返金を求める場合があります。
・一人当たりの購入上限冊数に達しない場合でも,1回限りの購入とさせていただきます。
1冊10,000円(500円券20枚)※購入費5、000円
内訳:町内全店共通券10枚、一般商店専用券(大型店使用不可)10枚)
大型店・・・町内に本社がない事業所等
お1人様2冊まで(同一世帯の方に限り、代理購入可)
10,000冊
令和3年10月15日(金曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで
利用可能店舗はコチラ(JPG:992KB)
取扱加盟店は、随時更新いたします。
鹿児島銀行が運営するスマートフォンアプリ「Payどん」上で、プレミアム付地域振興券を希望者へ販売します。
購入額に対して、プレミアムポイント(Payどんポイント)が購入日の翌日に50%付与されます。
なお、大崎町デジタル地域振興券の購入については、スマートフォンアプリ「Payどん」のダウンロードが必要となります。
購入した地域振興券は、町内のPayどん加盟店舗にてご利用いただけます。
スマートフォンPayどんアプリから購入
1口1,000円から購入可能(先着10,000口限り)
購入数上限:お1人様10口(10,000円)まで
令和3年10月15日(金曜日)から販売開始(無くなり次第販売終了)
令和3年10月15日(金曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで
利用可能店舗はコチラ(JPG:992KB)
取扱加盟店は、随時更新いたします。
Q1.商品券はどこで使えますか。
A1.ゆうパックでお届けした封筒にチラシを同封しています。また取扱店舗にはポスターとのぼり旗を掲示しています。
Q2.公共料金の支払いはできますか。
A2.できません。地方自治法上、普通公共団体の歳入は、現金、口座振替又は証券(小切手など)での納付を義務付けており、商品券はこれに当たらないからです。
Q3.商品券を使用する際の上限金額は。
A3.ありません。まとめて使っていただけます。ただし、各取扱店舗の判断で上限を設定している場合があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。
Q4.汚損した商品券の対応は。
A4.次の条件を満たせば使用できます。
・通し番号が確認できること。
・券面の面積が5分の4以上残っていること。
Q5.つり銭はでますか。
A5.でません。つり銭の分消費が少なくなり、消費喚起という事業の趣旨に合致しないからです。また不当な利益を受けることなどを防ぐためでもあります。
Q6.未使用の商品券の払い戻しはできますか。
A6.できません。期限内に必ず使用するようにしましょう。
Q7.商品券は他の商品券や割引券との重複利用はできますか。
Q7.重複利用につきましては、各取扱店舗の判断で条件を設定している場合があります。詳細は各取扱店舗にお問い合わせください。
Q8.おおさきチャレンジ朝市で商品券を利用できますか。
Q8.利用できません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください