ホーム > くらし > 新型コロナウイルス感染症関連 > 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)

ここから本文です。

更新日:2022年3月14日

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)

【離婚家庭等の方へ】子育て世帯への臨時特別給付金について

令和3年11月19日に閣議決定されたコロナ克服・新時代開拓のための経済対策を受け,高校生までの子どもがいる世帯子育て世帯に対し現在実施している標記給付金について,制度の見直しが行われ,現在児童を養育しているものの本給付金を受け取っていない方に対しても支給することが可能となりました。

支給対象者

  • 大崎町より9月分の児童手当の受給者ではなかったが,離婚等により令和4年3月分の児童手当(本則給付)の受給者となった方。
  • 令和3年9月30日時点で平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれの児童(以下「高校生等」)の主な生計維持者ではなかったが,離婚等により申請時において高校生を養育している方。
  • その他上記に準ずる方(DVからの避難により本給付金を受け取ることができなかった方,施設退所時の所要の手続きを行っておらず本給付金の支給先が変更されていない方,養子縁組により養育者が変わった方等)

※「離婚等」とは,離婚協議中で児童とともに配偶者と別居している場合や,配偶者からのDV等により児童とともに住民票上の住所地と異なるところに居住している場合も含みます。

いずれの場合も,令和2年度中の所得額が児童手当制度における所得制限限度額以上の方は対象となりません。

児童手当の所得制限限度額

扶養親族等の数

所得制限限度額(万円)

収入額の目安(万円)

0人

622

833.3

1人 660 875.6
2人

698

917.8

3人

736 960
4人 774 1,002
5人 812 1,040

「収入額の目安」は、給与収入のみで計算していますので、ご注意ください。

 

大崎町での申請期間は,令和4年3月31日までとなっております。

対象児童

  • 令和4年3月分の児童手当(本則給付)の支給対象となる児童
  • 平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれの児童

いずれの場合も,上記支給対象者に養育されている児童に限ります。

支給額について

対象児童1人につき100,000円

ただし,対象児童の元養育者から給付金を受け取っていたり(本町以外の他市町村から支給された場合も含みます。),対象児童のために給付金が使われている場合は,その額を差し引いて支給します。

支給時期

申請受付後,随時支給予定。

支給方法

  • 児童手当の支給対象となる児童:児童手当の指定口座(3月の児童手当振込口座)

【注意】児童手当の支給に当たって指定していた口座が元養育者の口座等の理由で,給付金の支給に支障が生じる恐れがある場合は、児童手当の振込指定口座の変更手続等をお願いします。

  • 高校生等:現養育者の指定口座

※上記につきましては、指定口座への振込が口座解約・変更等によりできない場合は、「子育て世帯への臨時特別給付金」が支給されませんので、必ず早めのご対応をお願いします。

申請方法

支給対象者に該当する方は,以下の書類等をご準備のうえ,郵送または窓口に提出してください。

  • 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付申請書(支援給付金)(エクセル:71KB)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード,免許証,パスポート等)の写し
  • 振込先金融機関の口座確認書類(受取口座の金融機関名,口座番号,口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し)
  • 令和4年3月分の児童手当(本則給付)の受給者であることが分かる書類(認定通知書の写しや所属庁が発行する証明等)

   ※当該月分の児童手当を本町が認定している場合,該当書類は不要です。

  • 児童手当を受給していない高校生の保護者の方等は,下記の書類も添付してください。

1.申請時点までに離婚したことが分かる書類(離婚届受理証明書,離婚届記載事項証明書,戸籍謄本,戸籍抄本等)又は令和3年9月以降の事情変更に関する必要な書類

※離婚協議中の場合は,申請日時点で協議中であることが分かる書類(公的機関から発行された書類又は弁護士等,第三者により作成された書類)を添付してください。

2.申請者の令和3年度(令和2年分)市町村民税課税証明書・非課税証明書

 

ご注意

「子育て世帯への臨時特別給付金」に関する“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。

ご自宅や職場などに大崎町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに大崎町の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。


お問い合わせ

保健福祉課こども家庭係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T2800020000789