ここから本文です。
更新日:2017年6月22日
大崎町野方地区荒佐野にある照日神社は毎年行われるお祭りです。神舞の奉納や剣道大会。舞踊やカラオケなども行われ、その他にも出店や春の木市なども立ち並び、町内外から大勢の人で賑わいます。
益丸プールで毎年2回行われているカヌー体験が出来るイベントです。
講師の指導により、パドルの扱い方やカヌーの乗り方や降り方などを教えてもらい、カヌーの扱い方を教えてもらえます。なお、カヌーは大人の方でも乗れる大きさですので、お子さんとカヌーを楽しむことも出来ます。
社会福祉法人愛生会が、子どもたちに夢を与えようと、毎年開催している『カブト虫相撲大会』は、県内外からたくさんの子どもたちが参加して行われ、大いににぎわっています。
会場では、相撲、力くらべ、競歩、綱渡りの4種目が行われ、中でも相撲大会では、土俵の中央につけた砂糖水をめぐってかぶと虫が対決し、声援や拍手で熱気に包まれ、一番の盛り上がりを見せています。
毎年10月中旬に大崎町くにの松原キャンプ場で2日間開催されるイベントです。ネイチャーゲームやネイチャークラフト、そば打ち体験を夕方まで楽しんで、夜になると特設ステージではバンド演奏が行われ、カクテルバーや焼酎バーなど大人の雰囲気に包まれます。その他、盛りだくさんのイベントがあなたを待っています!
毎年11月23日(勤労感謝の日)に大崎ふれあいの里公園で行われるビッグイベント!町内外から数万人を超えるお客様が訪れます!
オープニングでは佐世保音楽隊の皆さんの演奏や大崎中学校吹奏楽部とのコラボもあります!
また、約200店舗のフリーマーケットやグルメゾーン、軽トラ市のほか、今年はアミュワゴンもやってきます。ステージイベントでは橋本マナミさんのトークショー、平野ノラさん、丸山礼さんのお笑いライブ、YOKOさんのスペシャルライブ、とまらーずさんによるバルーンパフォーマンスなど、大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさん!
毎年恒例のふれあい鍋(豚汁)の振る舞いや新鮮野菜の無料配布、豪華商品が当たる大抽選会もあります。
是非ご来場ください!
大崎町では、主にアカウミガメが毎年5月から8月にかけて上陸し、産卵した卵は高波や盗掘などから守るため、ウミガメ保護監視員が安全な場所へ移設しています。
無事に孵化した子ガメは、ウミガメ保護監視員により大海原へ放流しており、放流時には、監視員によるウミガメ保護などについてのお話を聞くことができます。
詳しくは、企画調整課までお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください