ホーム > まち案内 > 施策・計画 > 共生・協働 > 大崎町若者チャレンジ補助金について

ここから本文です。

更新日:2022年8月9日

大崎町若者チャレンジ補助金について

大崎町では、夢にチャレンジする若者に補助金を支給します。

補助対象者

チャレンジを確実に遂行する能力を有し、活動実績の報告ができる者で、次の各号のいずれにも該当する個人とする。

 1. 補助金の申請日の属する年度の4月1日において16歳以上35歳以下の者

 2. 補助金の申請日において町内に居住している者

 3. 補助金の申請日の属する年の1月1日において、本町の住民基本台帳に記録されている者で、申請日におい

  て過去3月以上引き続いて住民基本台帳に記録されている者

 4. チャレンジ終了後1年間、活動実績又はチャレンジを通じて会得したこと等を町のホームページ等を通じて

  発信を行うとともに報告会を行うことができる者

 5. この補助金の交付を過去に受けていない者

補助対象活動

交付対象者のチャレンジへの行動が地域の将来を担う若者に活力を与えるもので、次の各号に掲げるものとする。

 1. 補助対象活動自体が交付対象者の夢であるもの

 2. 補助対象活動を交付対象者が交付対象者の将来の夢を叶える準備のために行うもの

 3. 補助対象活動は、補助金の交付決定を受けた年度内に完了するもので、円滑かつ確実に実施できるもの

活動例

海外留学やボランティア活動、自転車で日本一周など

募集期間

令和4年8月15日(月)から9月15日(木)まで

補助金額

一人につき200,000円を上限

補助対象経費

補助対象経費

経費の種類

報償費

指導者、専門家等への謝礼金(親族等への支払いは除く。)

旅費

交通費、滞在先での宿泊費、海外渡航費用等

需用費

1万円未満の資材、書籍、事務用品等の消耗品費、パンフレット、ポスター等の印刷製本費等

役務費

郵送料、保険料(損害保険加入料等)

使用料及び賃借料

使用料(会場使用料、会場付帯設備使用料)、賃借料(車両、機器等のリース料等)

負担金

語学研修の受講費用、体験研修の参加費用、留学受入校の授業料等

      

交付手続き

補助金の交付を受けようとする方は、関係書類を添えて、申請してください。

【申請時提出書類】

 1. 補助金交付申請(応募申込書)書(第1号様式)(ワード:20KB)

 2. 申請者の住民票の写し

 3. 活動計画書(第2号様式)(ワード:28KB)

 4. 収支予算書(第3号様式)(ワード:31KB)

 5. 誓約書(第4号様式)(ワード:18KB)

【対象活動後提出書類】

 1. 活動実績報告書(第11号様式)(ワード:18KB)

 2. 収支報告書(第12号様式)(ワード:33KB)

【対象活動に変更があった場合の提出書類】

 1. 計画変更申請書(第8号様式)(ワード:14KB)

様式集

 

お問い合わせ

企画調整課企画政策係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?