ホーム > くらし > 新型コロナウイルス感染症関連 > 新型コロナウイルス感染症関連・商工業関連 > 【令和4年度】原油価格・物価上昇対策支援金について
ここから本文です。
更新日:2022年9月1日
比較対象期間を拡大し、申請期限を延長いたします。
この変更に伴い、申請様式も変更となりますので、ご留意ください。
【比較対象期間】
変更前 4~6月の3か月間 → 変更後 4~9月のうち連続する3か月間
【申請期限】
変更前 令和4年8月31日まで → 変更後 令和4年11月30日まで
【変更後様式】
国際情勢や世界経済の回復に伴う原油価格の高騰や、それらに伴う物価上昇から影響を受ける中小企業者等を対象に、支援金を交付します。
以下の全ての項目に該当する者。
1 事業所が大崎町内にあること。
2 第2次産業又は第3次産業(国が定める産業分類)の業種に該当していること。(農業、林業、漁業は対象外)
3 今年4~6月 → 4~9月のうち連続する3か月の売上高に占める特定の経費(仕入額、水道光熱費、燃料費等)の割合が、前年の割合と比較して10%以上上昇していること。
4 町税に滞納がない者。
5 申請者(本人・代表者・役員)が反社会的勢力の関係者ではないこと。
直近の事業年度の売上高に応じ、以下の金額を交付します。
・15万円(年間売上高 1,000万円未満)
・20万円(年間売上高 1,000万円以上)
※本支援金は、非課税ではなく、収入金額や益金として計上する必要がありますので、ご留意ください。(令和2年3月国税庁通達)
令和4年8月31日(水曜日) → 11月30日(水曜日)まで
申請書兼請求書と添付書類を、役場企画調整課商工振興係までご持参又はご郵送ください。
〈あて先〉
〒899-7305
大崎町仮宿1029番地
大崎町役場 企画調整課 商工振興係 あて
1 交付申請書兼請求書(エクセル:28KB)及び算定補助表(エクセル:20KB)
2 計算根拠がわかる書類(確定申告書及び売上台帳、仕入帳)
3 口座確認書類(口座の写し等)
4 その他事務局が必要と認める書類
※複数の事業を経営している場合,業種が確認できる書類を求める場合があります
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください