大崎町史編纂事業
目的
昭和50年12月1日に刊行された大崎町史(明治百年)では、明治維新から昭和20年までの郷土史がまとめられています。本町史編纂事業は、戦後から現代までの大崎町史を後世に伝えるため、事業を展開しております。
情報収集
本町史編纂事業をすすめるにあたり、大崎町教育委員会から「大崎町史編纂調査員」を委嘱し、町史編纂に伴う調査及び資料収集実務を担っていただいております。
つきましては、大崎町史編纂調査員の方々が、調査にお伺いに来られた際には調査へのご協力をお願いいたします。調査員の方々には、大崎町教育委員会から黄色いネームをを配布してございますので、ご不明な点がございましたら下記のお問い合わせにご連絡ください。
なお、調査内容は町史編纂に関わる事項のみしか使用せず、個人情報につながるものは許可なく掲載いたしませんので、ご理解ください。
町史編纂大綱
令和5年4月28日に開かれた第1回編纂委員会では、町史編纂における趣旨や目的,方針などを決めた大綱を作成しました。
町史編纂大綱(PDF:75KB)
町史編纂組織図
町史編纂委員会では、本の構成や規格、執筆分担など細かい事項について協議をします。 町史編纂調査部会では地域住民への聴き取りや、資料調査など情報収集をしています。
町史編纂組織図(PDF:231KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
教育委員会社会教育課文化公民館係
899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地
電話:099-476-1111
FAX:099-476-0548
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556