ここから本文です。
更新日:2023年1月4日
「認知症サポーター養成講座」の募集について
大崎町では、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、支援するための「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。
なにか特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の方やそのご家族を温かく見守る応援者として、自分のできる範囲で活動します。自分自身の問題と認識し、友人や家族に学んだ知識を伝えること、認知症の方やそのご家族の気持ちを理解しようと務めることもサポーターの活動です。
受講された方には「認知症の人を応援します」という意思を示す目印のブレスレット(オレンジリング)をさしあげます。
認知症の基本的な知識
認知症の方との接し方 など・・・
1回60分~90分の講座になります。
学校・職場の同僚、ご近所のお友達など概ね10名以上の受講生が集まれば開催可能です。
事前に開催日時と会場(できればDVDの上映ができるところ)を決めてください。
開催希望日の1ヶ月前までに、「認知症サポーター養成講座申込書」によりお申込みください。
講師となるキャラバンメイトを派遣します。
大崎町役場 保健福祉課 高齢福祉係 TEL 476-1111(内線143)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556