ここから本文です。
更新日:2023年2月17日
橋りょうの長寿命化修繕計画を策定しました
~橋の適切な維持管理で費用縮減~
計画的な橋りょうの維持管理を行い,限られた財源の中で効率的に橋の長寿命化を実現するため「大崎町長寿命化修繕計画」を策定しました。
本町が管理する橋りょうは,2022年度現在で61橋架設されており,特に高度経済成長期以降(1970年代以降)に建設されたものが大半である。このうち,建設後50年を経過する橋りょうは,全体の11%(7橋)を占めており,20年後の2042年度には,66%(40橋)の橋りょうが建設後50年を越えることとなる。
このことを踏まえ,これまでの対症療法的な維持管理から「予防保全型維持管理」への転換を図ることで,道路ネットワークの安全性・信頼性を確保するとともに,効率的かつ効果的な維持管理の実現によるコスト縮減を目的とし,橋りょう長寿命化修繕計画を策定しました。
5年毎に行う定期点検(詳細点検)や日常的な維持管理によって得られた結果に基づき、橋りょうの損傷を早期に発見するとともに健全度を把握することが重要です。
〒899-7305
鹿児島県曽於郡大崎町仮宿1029番地
大崎町役場建設課土木係
TEL:099-476-1111(内線152)Fax:099-476-3979
E-mail:kensetsu@town.kagoshima-osaki.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください