ホーム > 産業 > 農林振興課関連 > 農業 > 農業関係の各種助成について > 大崎町食味コンクール出品奨励金

ここから本文です。

更新日:2025年9月10日

大崎町食味コンクール出品奨励金について

趣旨

早期水稲の生産技術を向上させることにより,大崎町の早期水稲の安定的発展を図るため,品種及び生産地ごとに出品された食味試験用の伴試米製品について食味官能試験を行う九州のお米食味コンクールに出品する早期水稲の生産者に対し,奨励金を交付します。

対象者

大崎町内において早期水稲を栽培する農家のうち,食味コンクール出品前に下記表に定める出品基準を満たした早期水稲の生産者。ただし,出品基準を満たした生産者が多数の場合は,上位3名までを対象とします。

分析項目 基準値(コシヒカリ) 基準値(なつほのか)
タンパク 7.5以下であること 7.0以下であること
アミロース 20.5以下であること 20.5以下であること
食味スコア 70.0以上であること 70.0以上であること
整粒歩合 60.0以上であること 60.0以上であること
千粒重 20.0以上であること 22.0以上であること

交付額(最大50,000円)

(1)食味コンクールに出品した方 20,000円

(2)食味コンクールにてAランク評価を受けた方 (1)に20,000円を加算

(3)食味コンクールにて特Aランク評価を受けた方 (1)に30,000円を加算

※出品に係る出品料や送料は大崎町が負担します。

第9回九州のお米食味コンクール出品に向けた成分分析商品募集について

目的

早期水稲の生産技術を向上させることにより,本町の早期水稲の安定的発展を図るため。

対象商品

大崎町内で栽培された令和7年産早期うるち米(もち米不可)を玄米にて出品

※水分は13%~16%としてください。

募集商品数

1名につき1品

出品期間

令和7年9月24日(水)から25日(木)の2日間

出品先

大崎町役場農林振興課農政係窓口

出品方法

  • 対象商品を湯呑茶碗1杯分程度,袋等に入れてご持参ください。
  • 袋等には出品者氏名及び品種を表記してください。

分析項目及び結果について

  • 分析項目は「タンパク質含量」「アミロース含量」「食味スコア」「整粒歩合」「千粒重」の5項目です。
  • 分析結果は出品者毎にお知らせします。
  • 大崎町食味コンクール出品奨励金の対象者(上位3品の出品者)には個別に連絡します。

成分分析出品後のスケジュール

10月上旬:曽於畑地かんがい農業推進センターにて成分分析

10月中旬:成分分析結果連絡

11月上旬:第9回九州のお米食味コンクール開催事務局へ商品(別途玄米1.5kg)を発送

11月30日:第9回九州のお米食味コンクール開催

※コンクールの結果を受けて,対象者に大崎町食味コンクール出品奨励金を交付します。

その他

  • 出品された玄米は,曽於畑地かんがい推進センターによる成分分析の結果を踏まえ,上位3品について,第9回九州のお米食味コンクールへ出品し,奨励金の対象とします。
  • この募集は大崎町食味コンクール出品奨励金の対象者を決めるものです。九州のお米食味コンクールにはどなたでも出品可能です。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

農林振興課農政係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-1662

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556