ホーム > くらし > デジタルトランスフォーメーション(DX) > 書かない窓口について
ここから本文です。
更新日:2025年3月10日
デジタル技術を活用して、各種申請書への記載項目を大幅に減らす「書かない窓口」の運用をスタートしました。「書かない窓口」とは、マイナンバーカード等をカードリーダーで読み込むことで、住所、氏名、生年月日等の基本情報が申請書に自動的に転記される仕組みです。このシステムの導入により、申請書に何度も住所や氏名等を記入する手間が省け、複数の申請を同時に行う際の負担が大幅に軽減されます。
・町民課 ・税務課 ・保健福祉課 ・野方支所
・マイナンバーカード ・運転免許証 ・在留カード ・運転経歴証明書 ・特別永住者証明書
・各種証明書(住民票、印鑑証明書、戸籍証明書、税証明書等)の交付に関する手続き
・年金に関する手続き ・国民健康保険に関する手続き ・子ども医療に関する手続き
・児童手当に関する手続き ・社会福祉に関する手続き ・障害福祉に関する手続き
・介護保険に関する手続きなど
・マイナンバーカード等の本人確認書類と対象手続きで必要な書類など
・手続きによっては、署名など一部記入していただく項目があります。
・操作は、職員が丁寧にサポートしますのでご安心ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556