ホーム > 健康・福祉 > 子育て支援 > 保育所・認定こども園 > 保育所・認定こども園情報

ここから本文です。

更新日:2023年9月13日

保育所・認定こども園情報

保育所等利用のご案内

令和5年度の保育所等利用申し込みについて、ご案内します。希望される方は「保育所等利用のご案内」をよくお読みの上、必要書類を提出してください。

保育所等利用のご案内(ワード:22KB)

令和5年度の申込受付期間

令和5年1月4日(水曜日)から1月31日(火曜日)まで

※年度途中の入所申し込みは、随時、保健福祉課こども家庭係で受け付けます。

保育所・認定こども園のご紹介

名称

種類

定員(名)

【1号】    【2・3号】

所在地

電話番号

菱田保育園

保育所

-

40

菱田2601番地

099-477-0568

中沖保育園

保育所

-

40

菱田3093番地2

099-477-0027

大崎保育園

認定こども園

15

50

仮宿1862番地

099-476-0049

南光保育園

認定こども園

15

50

仮宿1554番地2

099-476-0025

野方保育園

認定こども園

10

70

野方6095番地38

099-478-2324

大丸保育園

認定こども園

5

30

横瀬2番地

099-476-0555

大崎幼稚園

認定こども園

15

70

神領129番地

099-476-3455

  • 保育所は、就労等のため家庭で保育できない保護者に代わって、児童を保育する児童施設です。
  • 認定こども園は教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育園の両方の性質を併せ持つ施設です。

機能

支給認定区分

年齢

保育の必要性

利用できる施設

教育を行う

1号

満3歳以上

なし

認定こども園(幼稚園機能部分)

保育を行う

2号

満3歳以上

あり

保育園

認定こども園(保育機能部分)

3号

満3歳未満

保育時間

名称

保育時間

【1号】    【2・3号】

延長保育(※)

菱田保育園

-

7時から18時

19時まで

中沖保育園

-

7時から18時

19時まで

大崎保育園

9時から13時

7時から18時

19時まで

南光保育園

9時から13時

7時から18時

19時まで

野方保育園

9時から13時

7時から18時

19時まで

大丸保育園

10時から14時

7時から18時

19時まで

大崎幼稚園

10時から14時

7時から18時

19時まで

※延長保育を利用される場合は別途延長保育料が必要になります。

必要書類

記入上のご注意(ワード:9KB)

  1. 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申込書兼利用申込書                 申請書(エクセル:24KB) 記載例(エクセル:46KB)
  2. 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書 (エクセル:72KB)
  3. 同意書兼誓約書 (エクセル:12KB)
  4. 両親の就労証明書または出産や病人の看護・介護している状況がわかる書類            就労証明書(エクセル:220KB)
  5. 身体障害者手帳等(世帯員に身体障害者手帳等をお持ちの方がいらっしゃる場合のみ)

※添付書類が未提出の場合は、入所決定を保留します。(書類は役場保健福祉課および野方支所に準備してあります。)

利用料

利用料は町民税所得割額によって決定されます。 利用料基準表(PDF:336KB)

ただし、すべての利用料は利用者に代わり大崎町が負担します

親族等と同居されている方々へ

利用料の決定の際、同居している親族等の税額も合算して利用料が決定される場合があります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉課こども家庭係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?