ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 人生会議(ACP)を始めよう!

ここから本文です。

更新日:2025年10月29日

人生会議(ACP)を始めよう!

人生会議(ACP)を考えよう!

「人生会議」は、もしもの時に備えて、自分の希望や想いを家族や医療者と話し合う大切な時間です。自分らしく生きるために、今こそ考えてみませんか。

人生会議(ACP)とは?

人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、将来の医療やケアについて、本人が望む生き方や治療方針を家族や医療者と話し合い、共有する取り組みです。もしもの時に備え、自分らしい選択をするための大切な対話です。

どう生きたいか?を考える前向きな活動です。

何を、誰と話す?

jinsei延命治療の希望、過ごしたい場所、大切にしたいことなどを、家族やかかりつけ医、介護スタッフと話し合いましょう。

一度きりではなく、状況に応じて繰り返し話すことが大切です。あなたの想いを言葉にして伝えましょう。

「マイライフ・ノート」に書いて残そう

話し合った内容は「マイライフ・ノート」に記録しておくと、より確実に想いを伝えられます。

役場の窓口でも配布していますので、ご希望の方はお気軽にお越しください。自分らしい選択の第一歩として、ぜひご活用ください。

自分で作ってみたいという方は、下記のことを書きながら自分だけの一冊を作ってもいいですね。

  1. 私の生い立ち・思い出
  2. 家系図・家訓
  3. 医療や介護の希望について
  4. 財産について
  5. 葬儀について私の希望
  6. もしもの時の連絡先
  7. 家族へのメッセージ
 
 

 

お知らせ
毎年11月30日は、「人生会議」の日。いい看取りの語呂からとっています。

お問い合わせ

保健福祉課介護福祉係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556