あなたの知識・経験・特技をまちづくりに!「大崎町まちづくり人材バンク」
大崎町では,町民の皆さんが持つ専門的な知識や豊富な経験,そして趣味や地域活動で培った特技を,より良いまちづくりに活かすために「大崎町まちづくり人材バンク」を実施しています。
この制度は、「自分のスキルを地域のために役立てたい」という方(登録者)と,「活動のために専門家や経験者の力を借りたい」という町民や団体(利用者)とを町がつなぎ,町民活動の活性化を推進するものです。
あなたの力を,大崎町のために活かしてみませんか?
「まちづくり人材バンク」とは?
町民の皆さんが持つ多種多様な知識や技能を「人材」として登録いただき,その情報を共有することで,町民活動の活性化や地域課題の解決につなげる仕組みです。
講演会の講師や専門的なアドバイザーから,活動の指導,イベントのサポートまで,さまざまな形での地域貢献が可能です。
● 例えば、こんな知識・経験・特技をお持ちの方を募集します
専門的な知識から,暮らしに役立つ身近なスキルまで,幅広く募集しています。
-
専門分野: 農業,IT,福祉,防災など,
-
文化・芸術: 音楽,美術,書道,伝統芸能などの指導や実演
-
スポーツ・健康: 各種スポーツの指導,健康体操やレクリエーションの普及
-
暮らし・趣味: 料理,手芸,園芸,着付け,PC・スマホ操作のサポート
-
語学・国際交流: 外国語の指導,通訳ボランティア,異文化理解の促進
● 登録できる方(主な要件)
-
地域づくりやまちづくりのために,ご自身の経験や知識・技能を提供できる個人・団体
-
大崎町内に在住,または町内の事業所などに勤務している方
-
町の職員,地方公共団体の議会議員,国会議員でない方
※政治,宗教,営利を目的とする場合や,暴力団員等の方は登録できません。
● 登録方法
下記の「大崎町まちづくり人材バンク登録(変更)申請書」に必要事項をご記入のうえ,企画政策課までご提出ください。
各種様式
-
登録(変更)申請書(様式第1号) Word
-
登録抹消申出書(様式第3号) Word
Q&A
Q1. 専門的な資格がないと登録できませんか?
A1. 資格の有無は問いません。専門的な知識をお持ちの方だけでなく,趣味や地域活動を通じて得た経験や特技をお持ちの方にもご登録いただけます。
Q2. 謝礼や交通費などの費用はどうなりますか?
A2. 講師への謝礼や交通費,材料費などの費用負担については,原則として利用者と登録者の当事者間で協議のうえ,決定していただきます。
企画政策課共生協働係
899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地
電話:099-476-1111
FAX:099-476-3979
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556