ホーム > くらし > 戸籍・住民の手続き > 住民票の交付手続きについて

ここから本文です。

更新日:2025年5月19日

住民票の交付手続きについて

マイナンバーカードをお持ちの方は下記サービスが利用できます。

 1mynumber.お近くのコンビニで各種証明書を取得できます。⇒「コンビニ交付サービス」

  2.町民課窓口前に設置されてある端末を使って、窓口に並ばずに各種証明書を取得できま 

  す。⇒「らくらく窓口証明書交付サービス」

住民票の交付申請について

住民票を請求できる人

  • 大崎町に住民票のある方(除かれてから5年以内の方)
  • 本人又は本人と同一の世帯に記載されている世帯員
  • 本人又は本人と同一の世帯に記載されている世帯員からの委任状をお持ちの方
  • 除票の写し(死亡)は、死亡届出人(※1)・相続人等の利害関係人(※2)

 ◎住民票や戸籍謄本等の請求時には本人確認書類の提示が必要です。

 (※1)ひとり世帯だった人が死亡した場合に限り、死亡届出人が除票を請求できます。

 (※2)利害関係人が請求する場合は、請求事由・利害関係が分かる書類等が必要です。

個人番号(マイナンバー)の記載されている住民票については、委任状があっても第三者(本人・本人と同一世帯の人以外)の方へ交付することはできません。

 上記以外の方も、請求をすることに正当な理由がある方は、ご請求いただけますが、正当な理由を明らかにする資料が必要になります。また、本籍・続柄の省略など制限があります。

 正当な理由とは

  1. 自己の権利の行使・自己の義務の履行をするために必要がある場合
  2. 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
  3. 住民票の記載事項を利用する正当な理由がある場合。

 

 〇各種申請書のダウンロードはこちらからどうぞ。→申請書ダウンロード

住民票等手数料

区分

手数料

住民票

1通につき200円

住民票記載事項証明

1通につき200円

自動車臨時運行許可申請

1件につき750円

お問い合わせ

町民課窓口係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-1169

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556