ホーム > くらし > 戸籍・住民の手続き > 戸籍の交付手続きについて

ここから本文です。

更新日:2025年5月19日

戸籍の交付手続きについて

戸籍証明等の交付申請について

 大崎町内に本籍地がある場合、以下の戸籍事項についての証明書を申請、取得できます。

  • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本):戸籍に記載された全員分の証明
  • 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本):戸籍に記載された方のうち一部の方の証明
  • 除籍謄抄本:戸籍に記載された方全員が除籍された証明
  • 改正原戸籍謄抄本:改正(編製・様式変更等)される前の戸籍
  • 戸籍の附票:戸籍に記載された方の住所の履歴が記載されたもの
  • 身分証明書
  • その他(不在籍証明書、受理証明書等)

注意事項 

 請求には、必要な戸籍の本籍および筆頭者の氏名の正確な記入が必要となります。ご自身の請求であっても、本籍および筆頭者が分からないと発行することはできません。

 本籍および筆頭者が分からない場合は、本籍・筆頭者が記載された住民票を取得する等の方法で確認してください。

大崎町外の他市町村に本籍地がある場合の戸籍証明書を請求する(広域交付)ための手続きについては⇒「戸籍証明書等の広域交付」

請求できる人

  1. 原則として、戸籍の名欄に記載されている方又はその配偶者、直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)のみ
  2. 上記の方から依頼を受けた代理人※必ず委任者が自署捺印した委任状が必要(誰が誰に何を何通委任するか等詳しく記入したもの)
  3. 第三者の方が請求する場合は、正当な理由がある場合に限ります。
  • 自己の権利の行使または義務の履行のために必要がある場合
  • 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
  • その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方

 正当な理由がある場合には委任状は必要ありませんが、請求書に詳しく理由を記載していただく必要があるほか、追加の資料の提出を求めることがあります。正当な理由があると認められない場合は、証明書を発行することができません。

 詳しくはこちらをご覧ください(https://houmukyoku.moj.go.jp/fukuoka/page000001_00457.html 

 「市長村における戸籍の記録事項証明書(戸籍謄抄本)の交付請求について」福岡法務局ホームページ)

 ※住民票や戸籍謄本等の請求時には本人確認書類の提示が必要です。

必要なもの

  • 戸籍証明書等の請求書(窓口にご用意しています) 申請書ダウンロードはこちら
  • 窓口にお越しになる人の本人確認書類

郵送による戸籍証明等の取り寄せかた

本籍のある市町村役場に次の1~4のものを同封して申請してください。

  1. 申請書
    証明書交付申請書(PDF:166KB)
  2. 手数料
    手数料は郵便局で扱っている定額小為替(無記名のもの)、または現金書留でお送りください。
  3. 返信用封筒及び返信料
    返信用封筒には、ご自宅の住所(住民登録地)と氏名を記入し、110円(速達を希望される方は300円を追加)切手を貼ってください。返信料は重さによって異なります。申請通数の多い場合は切手を多めに貼ってください。
  4. 本人確認のための書類
    本人確認のため、マイナンバーカード、運転免許証や保険証など、現住所の記載された身分証明書のコピーを同封してください。

ご注意

  • 戸籍はプライバシー保護の観点から、正当な理由がないと発行されません。戸籍の記載されている者又は配偶者、直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)以外の方が請求する場合は、『必要とする具体的な理由』及び『申請する人と必要な戸籍との具体的な関係』をできるだけ詳しく書いてください。
  • 申請内容に不備がありますと、申請書をお返しすることがあります。また、手数料・送料の立て替えはできませんので、不足の場合は返送されます。
  • 偽り、その他不正な手段により交付を受けたときは、30万円以下の罰金に処せられます。(戸籍法第135条)

戸籍証明等手数料

区分

手数料

身分証明書

1通につき200円

戸籍全部事項証明(謄本)

戸籍個人事項証明(抄本)

戸籍附票

戸籍電子証明書提供用識別符号

1通につき450円

1通につき450円

1通につき200円

1件につき400円

除籍全部事項証明(謄本)

除籍個人事項証明(抄本)

改製原戸籍謄本・抄本

改製原附票

除籍電子証明書提供用識別符号

1通につき750円

1通につき750円

1通につき750円

1通につき200円

1件につき700円

受理証明

独身証明

1通につき350円

戸籍記載の事項証明

証明事項1件につき350円

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

町民課窓口係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-1169

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556