ホーム > まち案内 > 施策・計画 > 共生・協働 > 令和7年度「地域貢献活動応援プロジェクト」登録団体募集

ここから本文です。

更新日:2025年5月14日

令和7年度 地域貢献活動応援プロジェクト登録団体募集

鹿児島県では,ふるさと納税(かごしま応援寄附金)を活用し,地域課題の解決 に向けた活動を行う,NPOや地域コミュニティ等の団体を募集します。 

令和7年度 地域貢献活動応援プロジェクト登録団体募集 案内 (PDFファイル/631KB)


団体登録の応募方法等

1 応募できる団体

地域コミュニティ組織やNPO法人,ボランティア団体等の営利を目的としない団体や大学等一定の要件を備えている団体

2 助成対象事業

・団体等が地域課題の解決のために取り組む事業
・地域コミュニティの再生・創出を図る事業
 ※ 事業の実施は令和8年度からになりますので注意してください。

3 登録の要件

(1) 団体要件

・定款や規約等を有し,責任者が明確であり,かつ,総会や理事会等において,団体の意思決定が行われていること。
・主たる事務所の所在地が県内にあること など

(2) 活動要件

・公益性の高い活動を行っていること
・活動を行う主たる区域が県内にあり,県内で1年以上の営利を目的としない活動実績があること
・継続的な活動が見込まれることなど

4 応募期間

令和7年4月21日(月曜日)~6月30日(月曜日)※持参の場合は6月30日(月曜日)17時まで

5 応募方法

(1)から(9)の書類を応募先まで電子メール又は郵便で送付するか直接お持ちください。(上記期限必着)
なお,応募に当たっての詳しい要件や申請書類は,県HP及び県共生・協働センターHPに掲載していますので,ダウンロードしてください。
※ 県HP <外部リンク>→トップページ>一般・県民の方々> くらし・環境> 共生・協働(NPO等) > 共生・協働関連事業
※ 県共生・協働センターHP<外部リンク>
(1) 団体登録申請書及び団体概要書(様式第1号,様式第2号)
(2) 定款,規約,又はこれに代わるもの
(3) 誓約書(様式第3号)
(4) 役員等名簿
(5) 構成員10人以上の名簿
(6) 登記事項証明書。ただし,法人格を有する団体に限る。
(7) 直近3年間の事業報告書,活動(収支)計算書,賃借対照表及び財産目録又はこれに代わるもの
(8) 総会や理事会等により,団体の意思決定が行われていることが確認できる資料
(9) 任意団体においては,心身の故障のための職務を適正に執行することができない者等に該当しないことを確認した旨の書面(様式第4号)及び団体の目的等についての確認書(様式第5号) など


応募・問い合わせ先

鹿児島県男女共同参画局 くらし共生協働課 協働企画係
住所:〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号

電話:099-286-2241 Fax:099-286-5524  E-mail : k-kyodou@pref.kagoshima.lg.jp

県共生・協働センターHP<外部リンク>

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画政策課共生協働係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556