ここから本文です。
更新日:2021年1月15日
住民票や戸籍謄本等の請求時には本人確認書類の提示が必要です。
各種申請書のダウンロードはこちらからどうぞ。→申請書ダウンロード
住民基本台帳法や戸籍法の改正により、住民票、戸籍の附票、戸籍謄本などの交付申請の時に窓口に来られたひとの本人確認をすることとなりました。(平成20年5月1日から)
これは、虚偽の届け出や各種証明書の不正な請求を防止するために、窓口での本人確認を行うこととなったものです。
窓口等をご利用になる皆様には、ご負担をおかけいたしますが、なりすまし等の防止のため、ご協力をお願いします。
※上記以外の方も、請求をすることに正当な理由がある方は、ご請求いただけますが、正当な理由を明らかにする資料が必要になります。また、本籍・続柄の省略など制限があります。
※正当な理由とは
※「謄本」とは戸籍内の全員分の証明です。
※「抄本」とは、戸籍内の一部の証明です。
本籍のある市町村役場に次の1~4のものを同封して申請してください。
16歳以上の大崎町に住民登録がある方。
交付申請には、必ず「印鑑登録証」が必要です。(実印は要りません)
本人又は代理の方が申請される場合も、「印鑑登録証」が必要です。
区分 |
手数料 |
---|---|
住民票 |
1通につき200円 |
住民票記載事項証明 |
1通につき200円 |
印鑑登録証明 |
1通につき200円 |
印鑑登録証再交付 |
1件につき200円 |
身分証明書 |
1通につき200円 |
戸籍全部事項証明(謄本) 戸籍個人事項証明(抄本) 戸籍附票 |
1通につき450円 1通につき450円 1通につき200円 |
除籍全部事項証明(謄本) 除籍個人事項証明(抄本) 改製原戸籍謄本・抄本 改製原附票 |
1通につき750円 1通につき750円 1通につき750円 1通につき200円 |
受理証明 独身証明 |
1通につき350円 |
戸籍記載の事項証明 |
証明事項1件につき350円 |
自動車臨時運行許可申請 |
1件につき750円 |
区分 |
持参するもの(○印) |
届出期間 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
印鑑 |
国民健康保健証 |
印鑑登録証 |
国民年金手帳 |
母子手帳 |
||
出生届 |
○ |
○ |
|
|
○ |
14日以内 |
死亡届 |
○ |
○ |
○ |
|
|
7日以内 |
転入届 |
○ |
○ |
|
○ |
|
14日以内 |
転出届 |
○ |
○ |
○ |
|
|
14日以内 |
転居届 |
○ |
○ |
|
|
|
14日以内 |
世帯変更届 |
○ |
○ |
|
|
|
14日以内 |
社会保険に加入・脱退等 |
○ |
○ |
|
|
|
14日以内 |
厚生年金に加入・脱退等 |
○ |
|
|
|
|
14日以内 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください