ここから本文です。

更新日:2021年1月15日

旅券申請

旅券(パスポート)の申請・交付が役場で出来ます

大崎町では平成24年4月1日から住民環境課窓口において、旅券(パスポート)の申請・交付業務を行っております。これに伴い、原則として県の窓口は利用できなくなっておりますのでご注意ください。

申請・交付場所

大崎町役場 住民環境課窓口(本庁のみ)

取扱時間

月から金までの午前8時30分から午後5時15分まで
(土・日・祝日・振替休日及び年末年始の休暇中の期間を除く)

大崎町役場で手続きのできる方

  • 大崎町に住民登録している方
  • 町外に住民登録しているが、大崎町に居所のある方

県の窓口を利用できる場合

大崎町に住民登録をしている方は、原則として県の窓口を利用できませんが、下記の場合に限り利用できます。

理由

旅券(パスポート)窓口の場所

海外で親族等が病気、事故等による死亡等により緊急に渡航する必要がある場合

かごしま県民交流センター
電話 099-221-6611

海外での業務等により早期に渡航する必要がある場合

大崎町以外に就労・就学している場合

就労・就学先の最寄りの県の旅券窓口

 

申請から交付までの所要日数

10日間(土・日・祝日・振替休日及び年末年始の休暇中の期間を除く)

申請に必要な書類

1.一般旅券発給申請書

1通

  • 役場住民環境課・野方支所に備えてあります。

2.戸籍謄本または抄本

1通

  • 発効日から6ヶ月以内のもの
  • 同一戸籍の家族が同時に申請する場合は、戸籍謄本一通で申請できます。

3.写真

1枚

  • 6ヶ月以内に撮影された」もの
  • 正面を向き、無帽(ヘアバンド不可)・無背景のもの(できるだけ写真店でパスポート用として撮影してください。)
  • 縦4.5cm×横3.5cm(頭頂からあごまでが34±2mmの範囲)
    外務省ホームページ(外部サイトへリンク)等でパスポート申請用写真の規格についてご確認ください。

4.本人確認のための書類(いずれも原本で現に有効なものに限ります。)

1つでよいもの

  • マイナンバー(個人番号)カード
  • 運転免許証
  • 日本国旅券(失効後6ヶ月以内)
  • 電気工事士免状
  • 住民基本台帳カード
  • 宅地建物取引主任者証
  • 身体障害者手帳
  • 官公庁職員身分証明書
  • 無線従事者免許証
  • 海技免状
  • 運転経歴証明書

※いずれも写真付のものに限ります。

2つ必要なもの(「AとA」または「AとB」、Bだけ2つは不可)

A

  • 健康保険証
  • 国民健康保険証
  • 船員保険証
  • 介護保険証
  • 共済組合員証
  • 年金手帳
  • 国民年金手帳
  • 厚生年金証書
  • 共済年金証書
  • 印鑑登録証明書とその登録印鑑
  • 後期高齢者医療被保険者証

B

  • 日本国旅券(失効後6ヶ月以上)
  • 公的機関発行の資格証明書
  • 会社の身分証明書
  • 学生証

※いずれも写真付のものに限ります。

5.前回取得した旅券

※旅券切替・記載事項変更・増補申請の場合に必要です。

6.住民票

1通

※鹿児島県内へ住民登録をしている方は除きます。

旅券の手数料

一般旅券の手数料は、次のとおりです。

申請の種類

手数料

手数料の内訳

有効期間

年齢

収入印紙

鹿児島県収入証紙

10年

20歳以上

16,000円

14,000円

2,000円

5年

12歳以上

11,000円

9,000円

2,000円

12歳未満

6,000円

4,000円

2,000円

記載事項変更

6,000円

4,000円

2,000円

増補申請

2,500円

2,000円

500円

お知らせ・その他

お問い合わせ先

大崎町役場 住民環境課
電話099-476-1111(内線120)

お問い合わせ

住民環境課窓口係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:099-476-1111

FAX:099-476-1169

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?