ホーム > ふるさと納税に関するよくある問い合わせ

  • ふるさと納税
  • 観光情報
  • 子育て支援
  • ごみ・リサイクル・環境
  • 移住定住促進
  • イベントカレンダー

ここから本文です。

更新日:2024年12月1日

ふるさと納税に関するよくある問い合わせ

目次

1.お問い合わせ先(2024/7/23更新)

2.オンラインワンストップ特例申請について(2024/12/17更新)

3.大崎町ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!(2021/10/1更新)

4.ワンストップ特例申請書の受領通知(メール)の受信設定のお願い

5.ワンストップ特例申請手続の業務委託先について(2021/12/10更新

6.さとふるマイページ内の配送状況「自治体照会」について

7.年末・年始の注意事項(2022/1/7更新)

8.ワンストップ特例申請書の提出について(2021/12/10更新)

1.お問い合わせ先(2024/7/23更新)

大崎町ふるさと納税コールセンター

電話:050-3185-9429

メールによるお問い合わせ(外部サイトへリンク)

営業時間:平日・土日・祝日10:00~17:00※1/1~1/3を除く

本町から身に覚えのない寄附金受領証明書や返礼品が届いた場合は、以下までお問い合わせください。

 

【大崎町役場 商工観光課 商工振興係】

電話:099-476-1111

受付時間:平日8:30~17:15(土日祝休み)

2.オンラインワンストップ特例申請について(2024/12/17更新)

「自治体マイページ」をご活用ください。

オンラインワンストップ申請を希望する場合は、「自治体マイページ」をご活用ください。

「自治体マイページ」は、株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスで、オンライン上でワンストップ申請手続きができます(マイナンバーカード必須)。

ご利用には初期登録が必要となります。登録料はかかりません。

自治体マイページはこちらから

自治体マイページでできること

寄付情報の一元管理

大崎町以外の複数の自治体へ寄附を行っても、寄附日や金額など、寄附した自治体ごとにすぐに確認することができます。

ただし、自治体マイページを利用している自治体に限ります。

自治体マイページ利用自治体はこちら

オンラインワンストップ特例申請

「ワンストップ特例申請」がオンラインで手続きできます。自治体からの申請用紙が届くのを待つ必要なく、申請ができます。

ワンストップ特例申請の変更申請

引っ越し等により住所が変わった場合でも、自治体マイページから自治体へ変更の申請を行うことができます。

寄附金受領証明書データの取得

e-Taxに必要な寄附金受領証明書データ(XMLファイル)がダウンロードできます。

各種申請書の取得

ワンストップ受付済通知書や不備通知書等のPDFをダウンロードすることができます。

 3.【重要】大崎町ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!(2021/10/1更新)

ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しています。

怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。

詐欺サイトの手口は巧妙になりつつありますので、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性があります。以下のような構成のサイトにはくれぐれもご注意ください。

・会社の住所、電話番号及びメールアドレスがない。(フリーメール使用の場合は注意)

・支払方法が口座振込みの場合、口座名義人と販売事業者名が異なる。

・正規の価格からの値引率が高く、特別価格を宣伝文句にしている。

商品はあくまでふるさと納税の返礼品としてお送りするものであり、申込(支払)金額を値引きしていることがそもそも不自然です。ディスカウントされている場合は、100%詐欺サイトです。

4.ワンストップ特例申請書の受領通知(メール)の受信設定のお願い

本町ではワンストップ特例申請書の受領通知をお申込み時のご登録アドレス宛にメールにて送付しております(一部封書にて送付しております)。本メールは「info@jtb-furusato.jp」又は「kagoshima-osaki-town@do-furusato.com」で送信いたします。迷惑メールフィルターやドメイン指定受信などを設定されている方は、「info@jtb-furusato.jp」及び「kagoshima-osaki-town@do-furusato.com」からのメールを受信できるように設定をお願いします。

5.ワンストップ特例申請手続の業務委託先について

本町では、ふるさと納税業務の一部を株式会社エッグ(鳥取県米子市)に委託しております。

同社はセキュリティ管理に関して充実した施設があり、既に多くの自治体を含むマイナンバー関連業務を請け負っている実績がある民間企業になります。

そのため、寄付金受領証明書等に同封してあるワンストップ特例申請書の返信用封筒の宛先が同社宛てになっておりますが、安心してご使用ください。宛先はこちらからご確認ください。

また、「大崎町役場商工観光課」宛ての返信用封筒をお持ちの方は、そのままご使用いただけます。

6.さとふるマイページ内の配送状況「自治体照会」について

さとふるマイページ及びアプリ内において、本町の寄附に係る配送状況ステータスはすべて「自治体照会」または「HOME『受け取る』にカウントできないお礼品です」と表示されます。

これは本町と株式会社さとふるとの契約上の理由から、さとふるのステータスに反映されない仕様となっております(自治体毎のプランによって異なります)。

受付自体に問題はございませんので、ご安心ください。

7.年末年始の注意事項

ふるさと納税の受付期間は「1月1日~12月31日」です。

下記に該当する場合は、年末(旧年中)の寄付として取り扱います。
・「クレジット決済」の場合・・・12月31日11:59までにクレジット決済が完了したもの
・「郵便振替」及び「銀行振込」(納付書)の場合・・・令12月31日までに入金手続き(金融機関・ATM)を完了したもの

※「郵便振替」にてご寄付される場合、専用の払い込み用紙を順次郵送いたしますが、寄付のお申込みが大変混み合う時期になりますので年内の到着は保障いたしかねます。お早目にお申込みください。

年末・年始におけるお問い合わせについて

1月1日~1月3日の間は、コールセンターが休業となります。

休業中にいただきましたメール等のお問い合わせにつきましては、1月4日以降、順次ご回答申し上げます。予めご了承くださいませ。

【鹿児島県大崎町ふるさと納税コールセンター】

電話:050-3185-9429(専用デスク)

平日:8:30~17:30

土日祝:10:00~17:00

年中無休(1/1~1/3を除く)

8.【重要】ワンストップ特例申請書の提出について

寄附が完了された寄附者様には、順次ワンストップ特例申請用紙・寄附金受領証明書を送付させて頂きます。

必ず本町から送付される様式で返送ください。

【申請書類の返送先】

〒683-0805

鳥取県米子市西福原5丁目2-22 株式会社エッグ分室

大崎町ふるさと納税業務受託業者 株式会社エッグ 宛

 ※本町から送付する返信用封筒には、あらかじめ返送先が記載されております。

【提出期限】

令和7年1月10日(金)必着

※提出期限の1月10日を過ぎるとワンストップ特例申請による税額控除を受けられません。その場合、確定申告にて税額控除の手続きをしてください。

また、ワンストップ特例申請書は、書類不備がない場合、受付後1ヶ月以内に封書もしくはメールで「受領書」を送付しております。書類に不備がある場合も、封書で書類の不備がある旨をご連絡しておりますが、特に年末年始は申請書の不備(マイナンバー関連書類の不足等)があった場合、提出期限である1月10日までに書類が揃わず、申請書を受理できないことがございますのでご注意ください。

【ワンストップ特例申請書について】

1.本町から送付される様式に、必ず「個人番号(マイナンバー)」をご記入の上、個人番号および本人確認書類の写しを添付して、同封の返信用封筒にてご返送ください。

※複数回ご寄附していただいている場合は、ご寄附ごとにワンストップ特例申請書をご提出いただく必要があります。

 

 

お問い合わせ

商工観光課商工振興係

899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地

電話:050-3185-9429(大崎町ふるさと納税コールセンター)

FAX:099-476-3979

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

大崎町の適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号は以下の通りです。:
[一般会計]T9000020464686 [水道事業]T4800020000390 [公共下水道事業]T1800020006556